≫
会長挨拶
会長挨拶

令和5年度
飯能商工会議所青年部 会長
沢辺 亮一
株式会社飯能自動車学校
〒357-0023 埼玉県飯能市岩沢958
TEL: 042-973-2395
令和4年度は3年ぶりに本格的な活動が復活し、私たちの大きな目的の一つである会員間の交流が進みました。一方で、活動が制限された2年間は、新会館での活動をスタートさせるとともに、地域経済に貢献する青年経済人の団体として生まれ変わる契機となりました。
40代を中心とした地域に根差した経営者の組織として、自社だけでなく地域社会の発展を担う覚悟と、親会である飯能商工会議所や日本YEGの方針に沿った高い意識が求められて来るのは言うまでもありません。他方で、伝統的な飯能の青年部の良さも保持しつつ、出会いから生まれる気づきや楽しさを大切にし、機動力と効果性の高い運営を実施して参ります。
喫緊の課題として、次年度には飯能YEGが初めて埼玉県連事業を主管するヤングリーダー研修会(YLK)があります。YEGとして歩み始めた私たちの最初の大きな成長の機会として、その準備のために敢えて挑戦的かつ実験的な活動を進めて参ります。
また、今年度は私たちを支え、第二の創業を成し遂げた昭和48年度生まれの世代が大量に卒業されます。YEGとしての想いを伝え、新入会員にも適切なフォローを進めつつ、OB組織を再整備し、40代・50代との価値ある連携を進化させる態勢づくりを進めます。
私たちの活動は、主に委員会活動と外部の活動への参加になります。YLKを見据えて県連事業への積極的な参加も求められますが、やはり一番重要なのは単会の委員会活動です。 それぞれのテーマに沿って定期的に集まり、委員会全体で時に議論し、時に行動を共にすることは、青年部としての特徴ある活動であり、中心となるものです。委員会活動の充実を考えることこそ、交流と親睦、そして地域づくりへとつながるのです。
こうした活動を通じ、心豊かなまちをつくる地域経済のリーダーになることが私たちの使命です。20代30代において体力と時間を使い様々なことにチャレンジしていた時期を経て、40代で培った能力を充実した50代に活かすべく研鑽を積んで参ります。
一方で、青年と名の付く最後の時期を過ごしている私たちは、評価を気にすることなく挑戦できる環境にあります。失敗しにくくなる50代を前に、積極果敢に挑戦していきましょう。
人をつなぎ、地域をつなぐ。未来は現在の私たちにつながっています。挑戦することこそ青年の特権として、地域をつなぐ飯能商工会議所青年部の可能性に、飯能の未来に挑戦していきましょう。